さまざまな業界において実施されている下取り。下取りサービスの導入を考えている方も多いかもしれませんが、なかには古物商許可が必要な場合もあります。知らずに無許可で古物営業をおこなうと、重い罰則が科せられることもあるので注意…
TAG 古物商
盗品を買取してしまったときの対処法は? 疑わしい場合は警察へ
古物を取り扱う以上、盗品が持ち込まれる可能性は否定できません。2024年4月には窃盗された純金茶碗が古物買取店に売却され、その後転売されたことで話題となりました。 明らかに盗品の疑いがあれば、買取を拒否したり警察へ通報し…
インバウンドで古物商にビジネスチャンス到来! 訪日外国人に売るポイント
インバウンドがリユース市場に追い風をもたらしています。コロナ禍で急激に落ち込んだ訪日外国人でしたが、規制が解除され急激に増加。かつてないほどの外国人が日本を訪れています。外国人の訪日目的のひとつが「日本の古物購入」です。…
【2024年4月景品表示法改正】古物商の「買取」も規制対象に
令和6年4月18日に「景品表示法の運用基準」が見直され、古物商の「買取」も景品表示法の対象になります。今までグレーゾーンになっていたWebサイトなどの広告が、景品表示法に抵触する恐れが出てきました。 運用基準の変更により…
【古物営業法一部改正】令和6年4月1日施行の古物営業法一部改正で何が変わる? 改正のポイント
「デジタル社会の形成を図るための規制改革を推進するためのデジタル社会形成基本法等の一部を改正する法律」の施行に伴い古物営業法の一部が改正されました。 インターネット販売における古物商の標識設置に関するルールが変更されてい…
知らなかったでは済まされない! 古物商の営業で気を付けたい罰則とは
古物商の営業に大きく関わるのが古物営業法です。昭和初期の法律であるために言い回しが古く、解読が難しいところもありますが、しっかりと罰則も明記されています。 知らなかったでは済まされないのが法律です。本記事では、罰則につい…
せどりも古物商許可が必要? 警視庁の見解等を踏まえると…
せどりも古物商許可が必要なのか。インボイス制度の導入により、これまで深く考えず営業してきた人も検討するケースが出てきました。警視庁の見解なども踏まえながら、せどりと古物商許可・インボイス制度の関係性について説明していきま…
【税制法改正】インボイス制度の古物商・質屋特例「一定の事項が記載された帳簿」とは
2023年10月から「インボイス制度」が開始されます。古物商・質屋はインボイス未登録者の一般消費者と取引をするため、心配される方も多いようです。「消費税の控除ができないのではないか」「仕入先がインボイス登録事業と一般消費…
古物商とSDGsの関係性・取り組み例
古物商とSDGsは深く関わりがあります。最近では、貢献するために古物商許可を取得する人も増えてきました。持続可能な社会を実現するために、まだSDGsについてあまり知らない人も、これを機に考えてみてはいかがでしょうか。 S…
古物商許可プレートの入手方法・自作方法
中古品の売買を営むなら、公安委員会から古物商の許可を受ける必要があります。そして、許可を受けて営業していると証明する「古物商許可プレート」を掲げて営業していかなりません。 もし、古物商許可プレートを所持しない・掲示しない…