【2024年8月25日】「古物査定士認定協会」SNSなりすましアカウントの注意喚起
インターネット上で有名企業・知人などのふりをして、悪事を働く「なりすまし」。企業・本人の名誉を傷つけ、金銭を奪う卑劣な犯罪です。ID・パスワードを盗んだり、酷似したアカウント名やメールアドレスを装ったりして、あたかも公式…
インターネット上で有名企業・知人などのふりをして、悪事を働く「なりすまし」。企業・本人の名誉を傷つけ、金銭を奪う卑劣な犯罪です。ID・パスワードを盗んだり、酷似したアカウント名やメールアドレスを装ったりして、あたかも公式…
【お知らせ 2024年2月5日】 インターネット上のショッピングサイトのおいて、「当協会が真贋鑑定品として出品している」という嘘の情報を確認しております。当協会では真贋鑑定を行なっていないため、注意喚起のためここに記載し…
中古品の売買やレンタルなどを行うには古物商が必要です。ですが、現状の古物商許可は社会変化などを鑑みると問題が多く残されていると感じます。そこで、当協会では、古物査定士という民間資格を作りました。 本記事では、現存する鑑定…
フリマアプリやECサイトがショッピングの主流になりつつあります。誰でも簡単に不用品の売却ができるようになりました。しかし、古物営業法を理解せずに古物を売買してしまうと、違法行為をしてしまう方も少なからずいます。 違法な古…
買取業務を行う際、スタッフ間での査定額のバラつきや、複雑な在庫管理に悩んでいませんか。買取業務は査定や特殊な在庫管理が必要になるため、業務が複雑で非効率になりやすく、日々の業務に支障をきたすこともあるかもしれません。 こ…
インバウンドがリユース市場に追い風をもたらしています。コロナ禍で急激に落ち込んだ訪日外国人でしたが、規制が解除され急激に増加。かつてないほどの外国人が日本を訪れています。外国人の訪日目的のひとつが「日本の古物購入」です。…
古物商の行商は古物営業を営む上で、非常に重要です。申請をしなければ、営業所以外で古物の取引はできません。デメリットはさまざまですが、仕入れ・販売のチャンスが激減し、売上が伸び悩むことが考えられるでしょう。 「営業所やEC…
令和6年4月18日に「景品表示法の運用基準」が見直され、古物商の「買取」も景品表示法の対象になります。今までグレーゾーンになっていたWebサイトなどの広告が、景品表示法に抵触する恐れが出てきました。 運用基準の変更により…
「デジタル社会の形成を図るための規制改革を推進するためのデジタル社会形成基本法等の一部を改正する法律」の施行に伴い古物営業法の一部が改正されました。 インターネット販売における古物商の標識設置に関するルールが変更されてい…
多くのフリマアプリやネットオークションは一般の方が簡単にインターネットでの売買を楽しめるようになりました。しかし、偽物を出品する問題も発生しているのが現実です。 各メーカーも事件に発展すれば、運営方法に疑いをかけられるこ…
引越しで買取依頼が増える消火器。安易に買取をすると、次の利用者を危険に晒してしまう可能性があります。 消費者は売っていれば、問題なく使えると考えてしまいがち。販売する側も、消火器の寿命や保管状況について押さえておきましょ…