一般社団法人 古物査定士認定協会

古物商が注意したいワシントン条約とは? 書類送検の危険性

2021.03.30 ニュース 神崎 なつめ

【ワシントン条約】古物商が注意したい条約…書類送検の危険性

古物商と「絶滅の恐れのある野生動植物の種の国際取引に関する条約」(ワシントン条約)は深い関わりがあります。そればかりか、ワシントン条約を補完するために日本で定められた「種の保存法」も注意する必要があります。 ときには、知…

【法人の必要性】古物商資格は社長・管理者個人で不十分?

2021.02.28 ニュース 神崎 なつめ

【古物商許可申請】古物商資格は社長・管理者個人? 法人にすべき?

古物商許可申請を行う場合に、古物商資格を個人で取るか、法人で取るか考えなければいけません。法人の場合に、個人と比べて書類が煩雑になるため、安易に個人で取ろうと考えてしまうこともあるでしょう。しかし、個人でできないことや、…

2021.01.30 ニュース 神崎 なつめ

【リサイクルショップの開業マニュアル】古道具屋・骨董商も古物商許可が必要

リサイクルショップを開業しようと思った場合に、古物商許可申請が必要なことはなんとなく理解している人が多いでしょう。しかし、開業準備は古物商許可申請をして商品を仕入れるだけにとどまりません。一度、開業にあたって必要なことを…

【メルカリ転売】古物の仕入れをメルカリで行うのは古物営業法違反?

2020.12.20 ニュース 神崎 なつめ

【フリマアプリでの仕入れ・転売】規制や違法の危険性は?

古物事業者が仕入先としてフリマアプリを考えるケースは少なくありません。フリマアプリでの仕入れを推奨するサイトが多く見られ、中には古物商の番号を明記して営業している事業者も見受けられますが、本当に古物事業者が利用して問題の…

古物査定士認定協会

2020.11.25 ニュース 神崎 なつめ

【古物商許可申請】「URLの使用権限疎明資料」の要不要・作成方法

古物商許可申請を行う場合に、「URLの使用権限疎明資料」を求められることがあります。どのようなケースで必要なのか確認した上で、資料の収集・作成方法を確認しておきましょう。 古物商のURLの届け出が必要があるかどうかの判断…

古物査定士認定協会

2020.10.30 ニュース 神崎 なつめ

【古物商の営業所はどうすればいい?】継続して商品を管理できる場所どうかが鍵

先日、「古物商の営業所はレンタルオフィスやバーチャルオフィスでも大丈夫ですか?」という質問をいただきました。古物商の営業所として、どのようなところを用意したら良いか改めてご紹介します。 古物商における営業所とは? 古物商…

古物査定士認定協会 警察通信掲載記事

2020.09.30 ニュース 神崎 なつめ

【会報誌『警察通信』掲載報告】警察署内にて「古物査定士」が紹介されました

以前からお問い合わせいただいていた、警察署内の会報誌『警察通信』で取材頂いた内容が掲載されました。取材の場では、「古物査定士」資格とはどういったものか、どのような経緯で資格化したのか、資格を取得することでどのような利点が…

2020.08.25 ニュース 神崎 なつめ

【リサイクルショップの倒産傾向】悪質業者は淘汰される時代

古物商業界では、査定士や鑑定士を名乗り適正価格ではない金額で買い取ったり、貴金属を装飾雑貨(偽物)として鑑定する悪徳業者が増加しています。それだけでなく、押し買い等、消費者が依頼していない商品を無理やり提示させて買い取り…

古物査定士認定協会

2020.07.30 ニュース 神崎 なつめ

【古物商許可申請】整備法施行に伴う欠格事由や許可申請の変更点

古物営業許可をすでに受けている事業者は、令話元年12月14日から古物営業許可申請に変更点が生じたことをご存知ないかもしれません。また、欠格事由が緩和されたことから、これまで許可を得られなかった人が許可を得られるようになっ…

古物査定士認定協会

2020.06.20 ニュース 神崎 なつめ

【古物台帳の書き方】記載内容・データの管理方法

古物台帳は、古物の取引を記録しておく大切な帳簿で、一定の古物取引した際には、古物台帳に必ず記録しておかなければいけない情報があります。 記録が必要な取引を古物台帳に記載していなかった場合、「古物営業法」に従って、6か月以…

  • <
  • 1
  • …
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • >

最近の投稿

  • 古物商の健康保険証を用いた本人確認には注意! 注意点と対処法を解説
  • 古物商委託に古物商許可は必要? 警察の見解などを解説
  • 人手不足こそ業務改善! 増員ができない際の解決方法
  • 「下取り」には古物商許可が必要? 要否の基準を詳しく解説
  • 盗品を買取してしまったときの対処法は? 疑わしい場合は警察へ

アーカイブ

  • 2025年5月
  • 2025年3月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月

カテゴリー

  • ニュース
  • 未分類
  • 法改正
  • 注意喚起

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org

©Copyright2025 一般社団法人 古物査定士認定協会.All Rights Reserved.